-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
今日、学校が午前中で終わったので…
チョロQハイブリッド!リモコンタイプを買ってきました^^
弟2人も買う…かもしれないらしいので、バント合わせに一苦労…
結局Cバンドのオロチを買ってきました。
開封動画作ったので詳細はそちらをどうぞ↓(ニコニコ動画)
さて。
今回はオロチを買ってきましたが、デザインが若干期待外れ。
ということで、現在はランエボⅩのボディを載せ換えて使っております(爆
簡単に載せ換えができるのも便利なものですよね。
とりあえず使ってみた感想を…
一応Qステアも持っていたので、それとの比較も織り交ぜながら適当に書いておきます。
○いい所○
★充電式になったため、電池交換の手間が無くなりお財布にもやさしくなった。
これ重要。Qステアはすぐに電池が切れる上、ボタン電池なので結構小遣いが飛んで行くのが最大の欠点だったので嬉しいですね。
Sweeeeeeeeeeeeeeet!
★おまけに充電は5分間のクイックチャージ。
充電時間が短いのはいいことです。勿論稼働時間が短いという欠点もありますが、チョロQならこれぐらいがイイかと。
サクッと充電してサクッと遊べる。それがチョロQにピッタリ。
★コントローラーが持ちやすい
Qステアのコントローラーは小さく、人によっては持ちにくかったものです。
しかし、ハイブリッドでは一回り…いや、二周り大きくなったおかげで手にフィットします。
携帯性は落ちたけど。
★ボディの載せ換えが簡単
ネジを外して付けるだけ。あー簡単(棒
★ダッシュモード時のスピードがQステアより速くなった
Nice!(棒
しかし…(悪い所をチェック)
★簡単にアクロバティックな走行ができる
10円玉セット+ダッシュボタン前進で高速回転。
他にも色々できます。
×悪い所×
★高い
チョロQハイブリッド最大の弱点。
従来のチョロQは300円からと小学生でもお小遣いで買えるぐらいの手ごろな価格が良かったのに、ハイブリッドではゼンマイタイプでも525円とかなり値上がりしています。
リモコンタイプは2100円と、Qステアよりも600円以上値上がりしています。
今回は1600円だったから買いましたが、定価で売っていたら買う気にはなれませんでした…
★付属のパーツいらない
今回はアタッチメントパーツというただのプラスチックでしたが、弟が買ったやつについていたビッグタイヤもしょーもないものでした。
こんなのつけるなら抜いて値下げしてくれるほうがましかと^^;
★ダッシュした時の操縦性が悪すぎ
特にバックダッシュすると自動でJターンします(笑)
セッティングが下手なだけかもしれませんが、別にこんなに早くしなくてもよかったかと。
★車種が少ない
リモコンタイプはともかく、ゼンマイタイプはもう少し増やしてもいいかと。
…とまあ長々と書きましたが。
なんだかんだいって面白いです。
言葉では書き表せない楽しみがあります。ハイ。
最近はこういうアナログなおもちゃに触れる機会が減ってきた管理人ですが、こういうので遊んでみると
「ああ、こういうのもたまにはイイよなぁ」と思わせてくれます。
でもやっぱりお値段が気になる所。
安く売っていたら買いかと。
さて、チョロQの話はこれぐらいにして…
今日、うちのインコ「コーちゃん」が、遂に息を引き取りました…
まだ親から詳しく聞いてないので詳細は分かりませんが、これ以上詳しいことは書かないでいようと思います。
悲しいお別れですが、2,3年以上の長い間たくさんの思い出をくれたコーちゃんに最大限の感謝を捧げたいと思います。
初めて会った時のこと、ずっと忘れません。
…コーちゃん、今まで長い間ありがとう…。
(^▽^)<かしコーちゃん!PR -
久々に(というかほぼ初めて)クルマの話でも。
イギリスの自動車番組で「TopGear」というものを知っていますか?
まあ詳細についてはWikipediaやニコニコ動画にあるのでググってください(え
そこでたまたま見つけたクルマなんですが…
コイツがまたカッコいい。
デビューは結構前なんですけどね(汗
ⒸM.Benz
メルセデス・ベンツ SL65AMG Black。
フロントマスクがヤバいです^^
現地の公式HPによると…
エンジン…5980cc V12SOHC ツインターボ
最大出力…493kw(670hp)/5400rpm
最大トルク…100N・m(102.0kgfm)/200-4200rpm
0-100km/h加速…3.8秒
最高時速…約320km/h
トランスミッション…AMGスピードシフト(5速AT)
車重…1870kg
タイヤ…前265/35 ZR19 後…325/30 ZR20
車重以外の性能は素晴らしい。惚れ惚れしますなぁ^^
一度でいいから実車を見てみたいものです。 -
えー、一昨日から予定していたBS戦記3コア目(管理人vsウキーニ)ですが…
管理人の気力と、バトルの長さから考慮して、書くのを諦めました…。
22分÷4分=5,6回
…無理ー(笑)
と、言うわけでとりあえず終盤の流れを軽ーく書いてみることにします。
相手フィールドにはアクアエリシオンとメカニフォン。どっちも合体済み。後はその他ザコもろもろ。
こっちには合体済みオメガ2体とストアポ+緑ブレイヴ。そしてシベルザ&コンドラッド。
結論:どっちも詰み。
このままダラダラ~~~とバトルが続く。
どっちもかなりデッキが薄い。
しかも…
管理人:相手がアタックしたらWシンボルはライフ行き(ノーダメ)、それ以外はBP16000のストアポでブロック。
ウキーニ:全員【装甲:緑】。しかも、手札を落としてしまい、相手にデルタバリアとサイレントロックがあるのを見られる。下手に動けばアクエリの餌食に。おまけにスピリット多すぎ。
…とまあこんな感じで。
ではどのようにして決着したかというと…
とりあえずキャンサードを引く
↓
オメガで地道にアタック
↓
相手のマジックを全部使わさせる
↓
手札に神速がたまるのを待つ
↓
たまったら蟹オメガの数十回フルアタックでしとめる
…はい。
相当長かった。
一応勝ちましたが…いやぁ、白とやると長引きますね。
大分前に友人K(白武装)とやったのですが、45分以上かかりました。
ウィンガルBP30000超えとか…
まあ仕方ないかな。
★おまけ★
一昨日、遂にSCEJから仮パスワードのメールがきました!
ヤッター!キタ━(゚∀゚)━!
うぇーい!!!
…ってわけで、昨日よりPSPo2i復帰しました。
顔を合わせることになったら宜しくです^^
-
この記事でも軽く触れましたが、最近「弾幕シューティング」をやっております^^
※弾幕シューティングとは…?
幕のように貼られた敵弾を、当たり判定が小さな自機を使って避けながら敵を倒すシューティング。
誰でも簡単に「弾を避ける快感」が味わえます。多分。
…とまあそんなわけで。
管理人はゲームアーカイブスで「怒首領蜂(どどんぱち)」を購入後、すっかり虜になってしまいました…。
とりあえず弾避けが楽しい!
既に20周はしてると思いますよ^^;
特に避けて楽しい弾がコレ↓
3面ボスの全方位ばら撒き弾。
周りのヤツは全部部位破壊しましょう(笑)
この弾を避けるため「だけ」に、わざと戦闘を長引かせるほどですよ(爆
あと、本作には「コンボ」という要素があり…
ボス戦中は「レーザー攻撃を当てる」ことでコンボ数が増えていきます。が!
なんと、体力ゲージが赤い時にレーザーボムを打ち込むと一気にコンボが増える事が判明!!!(今更^^;
で、管理人はここまで行きました↓
331HIT。
2面ボスを完膚なきまでに叩きのめしました^^
…でもやっぱり難易度高いんですよ。コレ。
2面まではどうにかなるのですが…いかんせん3面がキツイキツイ…。
緑のザコ敵がウザいのなんの。氏ね
それでも今は、オプション弄って初期残機5機にしてやっと1コインで5面にたどり着けました。
スコア14,655,316点。
桁数…(笑)
まだまだ1コインクリアには程遠いです…
目指すは「最終鬼畜兵器・蜂」「火蜂」!!!
あ、知らない人の為に解説しておきますと…
1周目ノーコンテニューかつ、
●5,000万点以上
●ミス回数が2ミス以内
●蜂アイテムパーフェクト(各ステージに存在する13個の蜂を全てノーミス で回収)を4ステージ以上
●最大HIT数A-TYPE 270HIT以上、B-TYPE 300HIT以上、C-TYPE 330HIT以上
のいずれかを達成すると2周目が登場。
そして最後には…!?
※注)音量小さいです^^;
一度でいいからやってみたいです^^
あ、バトスピのリプレイの続きは明日か明後日に上げます。もう少しお待ちを…