-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
お久しぶりです。
タイトルのネタ、古すぎるとかそういうのはスルーで(笑)
記事のネタはあるんだけど書く気力が無く。
すんません。
…久しぶりにブログいじり倒しました。
まずテンプレ元に戻しました。
やっぱりこれが一番落ち着いててしっくり来るよね。
前の黒い奴は文字がチカチカして見にくかった。
シンプルっていいね。
他にもプロフィールが変わってたりとか、はじめにがちょっと変わってたりとか。色々ありますよ。
…学年末テスト終わりました。
自分なりには頑張りましたよ。自分なりには。←ここ大事
いい点取れてる自信とか少しもありませんが。
ははは。
なによりも怠かったのがテスト最終日後普通に部活があったこと。
いつもミーティングだけじゃん。
眠いよ。寝させてくれよ。
いや、部活は楽しいんだけどね。
…最近あんまり触れてないドラムの話。
前の前のレッスンでは「生ドラとエレドラの差」を痛感しました。
やっぱり生楽器は叩き方1つでかなり音が変わりますね。
しっかりと叩かないと、「どーんばーんどーんばーん」って感じの緩い音になっちゃう。
だから、頭の中でカウントするときとかも、「わーん、つー、すりー、ふぉー」とかじゃ無くて、しっかり「わん!つー!すりー!ふぉー!」って元気よく刻め って言われました。
実際こうするだけで出音はかなり変わりましたよ。
いやー、面白かった。
エレドラで練習するとき(遊ぶとき)もこういうのは意識しないと逆に下手になっちゃいそうですね。
プロの人はテクニックもそうだけど、やっぱり音楽にかける心構えとか、情熱だとか、そういうのがあるからうまく叩けるんだろうなぁとか思ったりね。
…最近無性にカメラが面白いと思えるようになって来ました。
ちゃんとしたデジカメほしいね。
特に気になるのがこいつ↓
HIGH SPEED EXLIM EX-ZR20
なんと、画質こそ落ちてしまいますが、最大で480fpsのスローモーションムービーが撮影可能というそれはそれは面白い機種なんですね。
因みに480fpsモードの画質は224×160。さすがにこれは汚すぎる。
一方、240fpsモードは512×384。ニコ動サイズですかね。これぐらいならまだ実用範囲。
自分のPCは非力なので、いつも640×480サイズで編集してますから。
30fps換算で1/8倍速。これで十分じゃないでしょうか。
写真も1600万画素、背景ぼかし対応と抜かりなし。
これでAmazon価格13,980円。
欲しい!
貯金しようかなとか思っちゃいました。
…ちょっとマニアックな話になっちゃいましたね。
正直自分でも何書いてるのかわからなくなって来ました。
こんなこと書いてますけど専門用語とかあんまり理解してないです(笑)
大体他サイトの受け売りですかね。
とりあえず1/8倍速のスロー映像撮りたいです。
では本日はここらで。PR -
皆様お久しぶりです。
ネタがあんまり無くて。←絶好の言い訳
花粉症の季節がじわじわと近づいてきましたね。
管理人は強烈な花粉症です。
毎年3月中盤~5月中盤ぐらいまで苦しまされてます。
くしゃみが止まらない。
ついでに自分、アトピー性皮膚炎も持ってたりするんですけど、こっちは一年中なのでさすがにもう慣れましたね(笑)
昔からずっとなので。
あとは前チラッと書いた急性ゲロゲロ症候群ですかね。
何の前触れもなく突然起こる強烈な吐き気と鼻づまり。
薬がないと生きるのも大変な体質なのです。
「ザイザル」、お世話になってます。
因みにザイザルってのはアレルギー症状を全体的に押さえる飲み薬、らしいですよ。
因みにその代償といっちゃ何ですが、風邪にはわりかし強い方だったりします。多分。
学校を連続で休むとか殆ど無いですし。
実際中学は欠席0でした。
新型インフルエンザにかかった時はちょうど学級閉鎖と重なりましたし(笑)
その時も37℃後半ぐらいしか熱出なかったし。
2日もしないうちに殆ど直りましたし(笑)
まぁ今年も頑張って乗り越えます、花粉症。
あと、前買ったICレコーダー「RR-XS450」、良いですよ~
録音音質はすごぶる良いです。内蔵マイクでもソニーの2000円ほどするマイクと同じぐらいの音質で撮れますし、録音レベルを下げればスタジオでの録音も十分使えます。
4GBのメモリも十分で、リニアPCMでも6時間ほど撮れます。足りない人はmicroSDも使えるみたいですし。
mp3にしたらアホみたいに長く撮れますし。
そして電池持ちも思ってたよりは良いです。
ヘビーに使わないならエネループ無くても十分大丈夫じゃないでしょうか。
デメリットとしては、まず外見がチープなこと。プラスチック丸出しです。電源スイッチも安っぽい。
そしてライン録音したときの音量が結構小さいです。もう少し上げられないかな。
んで、オレンジのバックライトが結構目に良くないです(笑)
普通に白のバックライトじゃダメなのかな…
色々書きましたが、間違いなく買いだと思います。
6000円ちょっとでこの音質は凄いと思います。
時代は進化しましたね。 -
最近あまり更新出来てなくてすんません。
ネタ無いんです。
さて、小説版「新世界より」
ようやく読破しました!!!
長かった。
年またぎましたからね(笑)
アニメ版の開始とほぼ同時期に読み始め、学校の朝読書の時間にちょっとずつ読み進めてました。
…が、最後の超展開で止まらなくなってついさっきまで一気読み(笑)
感想ですが…
全体的にエグい表現や気持ち悪い表現が多いので、そういうの慣れてない人は絶対にやめておくのをおすすめします(笑)
結構多いので。
自分はあまり慣れていなかったので途中で吐きかけた…とまではいきませんが悪寒が(笑)
それさえ大丈夫なら、序盤がちょっとトロいことを除けば本当に面白いです!
どんどん謎が出てきて、進めば進むほど綺麗に繋がっていきます(笑)
最初の方のあれがラストの伏線になってたりとか。
最後まで読んで初めて面白さに気づくパターンでしょうかね。
とりあえず読んでみてください…とは簡単に言えないディープな作品ですが、オススメです。
こんな面白い本は久しぶりだ。
小説系は(親の影響で)東野圭吾ファンな自分。
探偵ガリレオは全部読みましたし、パラドックス13も親と回して読んでましたし(笑)
あと筆者は違うけど獣の奏者も好きでしたね。
とりあえずオススメです。(2回目)
さて、話題は変わって。
ついに買っちゃいました。
パナソニックICレコーダー、RR-XS450。
色々事情があって必要になりましたので。
今のところ良い感じです!
また後日レポート上げるかも。
ではでは。
駄文失礼しました。 -
をやってきました。
友人がクトゥルフのルールブックとサプリメント(なんと合わせて10000円!)を買ったそうで。
やりたいと言っていたので。
とりあえずサンプルをやってみました。
いやー、もう面白い!
自由度の高さで言えばビーストバインドに負けますが、ロールプレイ主体で進むセッションは斬新でした。
SW2.0やBBTといった戦闘系TRPGしかやったことが無かったので。
サンプルシナリオも良く作り込まれています。
今回やったのは、サプリ クトゥルフ2010に載っている現代版クトゥルフ神話TRPGのサンプルシナリオでしたが、世界観も比較的取っつき易く、わいわいと楽しめました。
難点としては…
まずパラメーターが非常に多くてわけわからなくなってきます(笑)
SANとかINTとかSIZみたいなパラメーター名がズラッと並ぶキャラシートはある意味圧巻(笑)
ルールも独特で、下方ロールだったり、10面体ダイスが必須だったり。
そこらへんが初心者の敷居を引き上げてますね。
ロールプレイもわりと高度な物が要求されたりとか、死亡したキャラに対する救済措置が一切無かったりとか。
ソードワールドが以下に上手くルールをまとめられているかが判りますね(笑)
ただ、一度理解してしまえばどんどんロールプレイしながら進めていけるので問題ないです(笑)
戦闘も少ないのでテンポもいいですしね。
オンラインセッション向きかもですね。
ちなみにルールのわかりやすさ的には
SW2.0>クトゥルフ>BBT みたいな感じでしょうかね。
BBTは戦闘にしても世界観にしても、用語や造語が飛び交い意味不明になります(笑)
実際未だに理解しきれてない人がここにいますし(笑)
その分自由度はかなり高いんですが。
初心者の方にはソードワールドをおすすめします。
クトゥルフはロールプレイを楽しみたい人には本当におすすめですね。
だんだん話がそれてきましたが(笑)
とりあえずクトゥルフはよく出来た作品たと思いますです。
Group K.H.S.のホームページにリプレイを後日掲載予定ですので、よければどうぞ。
ん、次回のセッションが楽しみだ。
※画像にチラッと写ってる名前はキャラ名です。本名じゃないです。一応念のため。